2ステップ!配信する人、配信する先を登録して準備完了です♪

弊社から学校IDをご報告させて頂くと管理画面にログインできるようになります。管理画面上で最低限準備しておく必要のあるものをこちらでご説明させていただきます。

①管理者を登録します

最初にお申込みを頂きご登録を頂いた方を学校管理者と呼んでいます。全ての作業ができますが、管理者の登録や管理を学校管理者1名だけで行ったり配信すると、とても大変になると思います。
結果的にIDやパスワードを使いまわししてしまいセキュリティが甘くなりますので、複数名で作業や管理ができるように登録することをお勧めします(簡単です)。
学校管理者と他の管理者(ユーザー)との違いは
・学校管理者は、弊社との窓口になっていただきます
・学校管理者は、請求管理を行っていただきます
・学校管理者は、学校情報のメールアドレスを編集できます

次点となるのはサブ管理者です。サブ管理者は教職員やPTA役員、PTA委員の登録ができる権限と配信する権限を持ちます。

以下の管理者は、配信する権限のみとなります。
・教職員
・PTA役員
・PTA委員

以上、5つの権限に分かれます。学校管理者とサブ管理者は、教職員、PTA役員、PTA委員の登録ができますので、PTA役員と教職員(管理職の先生)からサブ管理者をそれぞれ選ぶとよいと思います。

画像1
欠席連絡
画像3

では実際の手順についてご説明させていただきます。

  1. WEBサイトへアクセスします(https://renrakugakari.jp)
  2. 右上の管理者ログインを選択します
  3. 学校管理者として登録したメールアドレス(ID)とパスワードを入力してログインしてください。

4. 左側メニューからユーザー管理>ユーザー一覧を選択し、”ユーザーを新規追加する”を押します。
5. お名前、フリガナ、メールアドレス、パスワードを入れて、役職を選択し、”新規追加する”を押せば登録完了
 です。
<注意>メールアドレスではないIDで登録した場合、パスワードリセット機能が利用できません。

②クラスを登録します(配信先を登録する)

  1. 左側メニューからクラス管理を選択します。学年、クラスの組み合わせだけでよければ、上部の”クラスを新規追加する”から簡単に一括登録が可能です。下部で削除もできますので、5クラス、4クラス、5クラスのような感じであれば、5クラス分すべて登録後に4クラスの学年だけ削除すればよいと思います。

    文字列を利用したクラス登録も可能です。この場合は半角と全角を区別しますので、アプリ側で登録する方に周知が必要です。
    例えば、部活動なら年にバレーボール部、クラスに男子とすることでバレーボール部男子のグループが作成できます。顧問の方を配信者に登録すれば緊急連絡網として活用できます。
  2. 閲覧(受信)する方にアプリをダウンロードして登録をしてもらいます。
    れんらくがかりは、受信する人が受信したいグループを選択する方法です。お子さまが一人でも1年1組とバレーボール部男子と2つのグループを登録することで、
    ・学校全体のお知らせ
    ・1学年のお知らせ
    ・1年1組のお知らせ
    ・バレーボール部のお知らせ
    ・バレーボール部男子のお知らせ
    を受信することが可能となります。

以上で準備は完了です。配信を開始できるようになりました!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です