簡単3ステップで利用申込みしてみましょう

30日間無料で利用できますので、まずは試してみるだけでも大歓迎
具体的に何をすれば「れんらくがかり」サービスを利用(運用)できるのかご説明させていただきます。

①サービスを利用するには、まず初期登録をします

初期登録をしないと何も始めることができません。しかし、初期登録の前にどのように利用するのかある程度決めなければならない点がありますので参考にしてください。

誰が利用して誰が利用料金を負担するのか?無料期間は気にしなくて大丈夫です!

利用者視点で色々と考えながら準備を進めてきましたので、学校全体、もしくは団体全体で利用して頂きたいです。
しかしそれぞれ事情があると思います。
PTAでまず導入してみてください、という学校もあるかもしれません。
いずれの場合も、保護者視点では、PTAはアプリで配信し、学校はこれまで通り紙の手渡し、となるような事態にあまりならないようご配慮頂いた方がよいと思います。
児童・生徒数や配信数で料金に変動がないよう固定料金にしているのも理由の一つです。
保護者に向けたサービスという考えをすると、PTAで費用負担をすると学校側もサービスに便乗する形をとれるので、新しいことをスタートする抵抗が少なくなるかもしれません。

初期登録はWEBサイトへアクセスしていただきます。

https://renrakugakari.jp

上のリンクから弊社WEBサイトへアクセスし、新規登録の青いボタンを選択してください。

利用規約(3点セット)に同意 ⇒ 学校情報入力 ⇒ 学校管理者情報入力

の順番で登録を進めてください。

学校情報

学校名をご記入ください
・郵便番号と住所は、学校の所在地を入力してください。
 ※PTAなど保護者の団体様のご担当者のご自宅を入力されても学校、PTAと紐づけることが難しいためです
・代表メールアドレスは、学校で利用しているメールアドレスを入力します。
・欠席、遅刻、早退受付用メールアドレスは、その名の通り、保護者アプリから連絡を受けるためのメールとな
 ります。空欄の場合は、受付が無効となるように工夫しています(アプリ側で利用できない旨表示し送信ボタ
 ンが押せません)
・代表電話番号は、学校の連絡先をご入力ください。その団体(学校)の存在を客観的に確認するために必要で
 す。申請後にここに記載頂いた電話番号に連絡させて頂き、サービス利用の承諾をしていただきます。

次へを選択し学校管理者情報を入力いただきます。

※学校管理者とは、弊社との窓口になる方、本サービスの運用にあたり、学校またはPTA等の代表となって頂く方です。

学校管理者情報

以下の情報を入力いただきます。
お名前、フリガナ、メールアドレス、パスワード

入力が完了しましたら、新規登録を選択してください。

②所在を確認後学校代表電話番号に連絡します

弊社にて、実態のある団体であることを確認し、ご記載の電話番号に電話をしてサービス利用のご承諾を頂きます。

③学校IDを発行いたします

サービス利用のご承諾を頂いた後、学校IDを学校管理者のメールアドレスへご返信いたします。これでサービス利用開始の準備が整いました。次は、事前準備作業を進めて頂きます。

今回の内容をまとめたマニュアルを添付しますのでダウンロードしてご利用ください

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です